来場者に喜ばれる!展示会ノベルティの選び方と制作の注意点

展示会でのノベルティは、来場者への印象付けや行動喚起、さらには長期的な関係構築にもつながる重要なツールです。しかし、ただ配布するだけでは十分な効果を得ることはできません。ターゲットに合わせた選定や実用性・話題性の工夫、企業イメージの反映など、さまざまなポイントを押さえることが求められます。
この記事では、展示会でノベルティを配布するメリットや効果を高める選定ポイント、景品表示法への注意点などをご紹介します。
展示会でノベルティを配布するメリット
展示会では、限られた時間の中で自社の魅力を来場者に伝える工夫が求められます。その中で効果的なのがノベルティの活用です。
こちらでは、展示会でノベルティを配布することで得られる主なメリットをご紹介します。
企業の認知度が高まる
展示会でノベルティを配布することは、企業の認知度を高める有効な手段です。来場者は会場内で多くの企業と接するため、短時間で強い印象を残すのは容易ではありません。しかし、オリジナリティのあるノベルティを受け取ることで「この会社は印象的だった」と記憶に残りやすくなります。
また、デザインやメッセージに工夫を凝らすことで、競合他社との差別化にもつながります。展示会という限られた場面で自社を覚えてもらうきっかけを作れる点が、ノベルティの大きな魅力といえます。
来場者の行動を促せる
展示会でノベルティを配布することは、来場者の行動を自然に促す効果があります。配布アイテムがあることでブースに立ち寄るきっかけとなり、結果として滞在時間が延びやすくなります。さらに、ノベルティを受け取る際には担当者との会話が生まれやすく、商談や製品説明へとつながる機会が増加します。特に実用性や話題性のあるアイテムは来場者の関心を引き、積極的に情報収集や質問をする姿勢を引き出すことができます。
ノベルティは単なるプレゼントではなく、来場者と企業の接点を広げる「行動喚起の仕掛け」として大きな役割を果たすのです。
長期的な関係を築くきっかけになる
展示会で配布されるノベルティは、その場限りの接触で終わらず、長期的な関係を築くきっかけにもなります。来場者が持ち帰ったアイテムに企業のロゴやメッセージが入っていれば、日常生活の中で繰り返し目にすることで自然と企業を意識するようになります。また、実用性の高いノベルティは長期間利用されるため、展示会後も企業とのつながりを感じてもらえる点が大きな魅力です。
さらに、好印象を与えるアイテムは「また相談してみよう」「次回の取引候補に入れよう」といった行動につながりやすく、単なる記憶にとどまらず信頼関係の芽生えにもつながります。
展示会で効果を高めるノベルティの選定ポイント
こちらでは、展示会で効果を高めるノベルティの選定ポイントをご紹介します。
ターゲットに合わせる
展示会でノベルティの効果を高めるためには、ターゲットに合わせた選定が重要です。来場者の年齢層や業種、興味・関心に応じたアイテムを選ぶことで、手に取ってもらいやすく、印象にも残りやすくなります。例えば、女性向けであればデザイン性のある小物や美容グッズなど、ビジネスパーソン向けであればデスク周りで役立つ文具やガジェットが喜ばれやすい傾向にあります。
ターゲットにマッチしたノベルティは、配布時の好印象を強めるだけでなく、その後の企業の認知や商談につながる可能性も高めます。
実用性と話題性を両立させる
展示会でノベルティの効果を高めるには、実用性と話題性の両立も重要です。普段使いできる便利なアイテムは来場者にとって価値が高く、長く手元に残りやすいため、企業の印象を持続させる効果があります。また、デザインや形状、ユニークな機能などSNSや会話で共有したくなる要素を加えることで、来場者自身が情報を発信するきっかけになります。
実用性と話題性を兼ね備えたノベルティは、配布時の印象を強めるだけでなく、展示会後の認知拡大にもつながるため、選定時には両方を意識することが重要です。
企業イメージを反映させる
展示会でノベルティの効果を高めるには、企業イメージを反映させることも重要です。単に配布するだけでなく、ロゴやデザインに自社らしさを取り入れることで、企業の印象を強め、来場者の記憶に残りやすくなります。例えば、企業カラーやコンセプトを反映したデザイン、企業の特徴を表現したユニークな形状のアイテムは、手にした人に「どの会社のものか」を直感的に伝えることができます。
ノベルティを通して企業らしさを伝えることで、展示会での接触が単なる物品の受け渡しではなく、企業の魅力や個性を感じてもらう体験として印象付けられます。
ノベルティの制作は景品表示法に注意
展示会で配布するノベルティを制作する際は、景品表示法への配慮が必要です。過度に高額な景品や、商品の価値や内容を実際以上に誇張した表示は、消費者保護の観点から規制対象となります。特に抽選やキャンペーンと組み合わせる場合は、景品の上限金額や表示方法に注意しなければなりません。
事前に法律の基準を確認し、適切な範囲でノベルティを企画することで、トラブルを避けつつ来場者に喜ばれるアイテムを提供できます。
合わせて読みたい記事
ノベルティの企画・生産は三越伊勢丹 法人外商グループへ
展示会でのノベルティ制作をお考えの際は、三越伊勢丹 法人外商グループにご相談ください。オリジナルグッズの企画や生産など、ノベルティに関するすべてのサポートをワンストップで提供しています。くわえて、経験豊かなスタッフが百貨店ならではの市場トレンドやライフスタイルを反映させた商品も提案可能です。
また、国内外の生産工場の選定やデザインに関する知的財産権の確認などにも対応しています。
ご要望やご相談内容に応じて適したプランをご提案しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
展示会で配布するノベルティは、来場者への印象付けや行動喚起、長期的な関係構築に効果的です。ターゲットに合わせたアイテム選びや、実用性と話題性の両立、企業イメージの反映などの工夫により、短時間で強い印象を残すことができます。
『三越伊勢丹 法人外商グループ』では、企画段階から納品まで、ノベルティ制作に関わるさまざまな工程を一括でサポートします。来場者に喜ばれるノベルティを制作したい企業さまは、ぜひご利用ください。



